手賀沼の四季の移ろいを野鳥、昆虫、植物などの写真を中心に纏めました。
編集に当たって一年を秋冬と春夏の分け、今回は秋冬編として編集しました。

01 ツリガネニンジン 岡発戸 2019/9/13
秋の谷津ミュージアムです。ツリガネニンジンの花が満開になりました。

02 ジャコウアゲハとヒガンバナ 岡発戸 2019/10/4
彼岸花が満開となり、ジャコウアゲハが吸蜜にやってきました。

03 コガモ 手賀沼下沼 2019/10/17
曙橋付近にコガモが来訪し、群れになって飛び回っていました。

04 オナガガモ♂ 手賀沼公園 2019/10/6
手賀沼公園ではオナガガモが来訪しました。雄はまだエクリプスの状態です。

05 マガモ♂ ハス群生地 2019/10/8
ハス群生地ではオナガガモが観察されなした。やはりエクリプスの状態です。

06 モズ♂ 手賀沼上沼 2019/10/13
遊歩道ではモズも鳴き出しました。縄張り争いが始まったようです。

07 アオアシシギ 片山新田 2019/10/3
片山新田では葦原の浅瀬でアオアシシギに出会いました。渡りの途中と思われます。

08 ミサゴ 手賀沼上沼 2019/10/13
ミサゴが狩りを始め、手賀沼上空を飛び始めました。

09 オオハクチョウ ハス群生地 2019/11/10
11月に入りオオハクチョウの家族が手賀沼に来訪しました。これは夕方に出先から帰ってきたところです。

10 オオハクチョウの家族 ハス群生地 2019/11/10
成鳥とともに数羽の幼鳥も一緒です。

11 オオハクチョウ朝の出動 ハス群生地 2019/11/30
早朝、日の出の直後に餌を採りに出発しました。

12 ニシオジロビタキ あけぼの山 2019/11/12
あけぼの山ではニシオジロビタキが来訪しました。

13 ノビタキ 北新田 2015/10/27
北新田の土手ではノビタキが餌を採っていました(過去の画像)。

14 マガモ♂ ハス群生地 2019/11/10
11月初旬、マガモの換羽が終わって生殖羽になりました。

15 ハジロカイツブリ あけぼの橋 2019/11/20
あけぼの橋ではハジロカイツブリの群れが現れました。

16 クロハラアジサシとユリカモメ 手賀沼公園 2019/11/30
手賀沼公園ではクロハラアジサシとユリカモメで賑やかになりました。

17 ツルシギ ハス群生地 2019/11/30
今年も一羽のツルシギがやってきました。

18 マガン ハス群生地 2019/12/1
4羽のマガンが来訪しました。長い間滞在し楽しませてくれました。

19 ウミアイサ あけぼの橋 2019/12/5
ウミアイサが来訪し、数日間滞在しました。カメラマンも多数集まりました。

20 ミコアイサ 手賀川 2019/12/8
常連のミコアイサも滞在しています。この写真はミコアイサ♂のエクリプスと思われます。

21 ルリビタキ♂ 五本松公園 2018/12/30
ルリビタキがシナヒイラギの実を食べにやって来ました。

22 ウソ♂ 根戸の森 2014/12/31
イノコズチの実を食べにやってきました(過去の映像。ソーラー発電開始以来出現せず)。

23 タシギ 片山新田 2020/1/2
年が明けて、片山新田の水辺で二羽のタシギに出会いました。

24 トモエガモの群れ 染井入落 2020/1/5
50羽ほどのトモエガモの大群が手賀沼にやってきました。

25 トモエガモ 染井入落 2020/1/10
強い風の吹く日に、トモエガモは波高の湖面でも変わらずに泳いでいました。

26 クイナ ビオトープ 2019/1/10
一年前のビオトープでは、気温が低く池が凍りついており、クイナが氷上を走って渡っていました。

27 ヒクイナ 滝下広場 2013/1/29
ヒクイナが広場近くの水辺で餌を探していました(過去の画像)。

28 アカゲラ♀ 岡発戸 2013/1/8
谷津ミュージアムの散策路近くの木に止まってくれました(最近は近くに来てくれません)。

29 ヤマガラ 船戸の森 2020/1/16
ヤマガラが地面に降りてどんぐりの実を採っていました。

30 オジロトウネン 手賀沼公園 2020/2/2
手賀沼公園の小さな干潟ではオジロトウネンが餌を探していました。渡りの途中のようです。

31 コイカル 遊歩道 2013/2/7
春が近くなって、コイカルが桜の木にやってきました(過去の画像)。

32 アカガシラサギ冬羽 手賀沼下沼 2012/2/9
手賀沼の葦原では、冬羽のアカガシラサギに出会いました(過去の画像)。

33 コハクチョウ ハス群生地 2020/2/9
数羽のコハクチョウがハス群生地に滞在していました。

34 コミミズクの狩り 手賀新田 2020/2/15
コミミズクが手賀新田周辺で狩りをしていました。長期の滞在で、カメラマンや散歩の人を楽しませました。

35 チュウヒの狩り 手賀新田 2020/2/24
コミミズクとともに、チュウヒも狩りをしていました。

36 ベニマシコ♂ 根戸の森 2015/3/1
林縁の草はらにベニマシコが餌を採りに来ました(ソーラー発電開始以来出現せず)。

37 ヒヨドリ 根戸新田 2020/3/3
ヒヨドリがヤナギの芽を食べていました。ヤナギの芽はこの時期の鳥達のご馳走です。

38 ジョウビタキ♀ 船戸の森 2020/3/3
船戸の森近くの菜の花畑を背景にジョウビタキが止まっていました。

39 ヒドリガモペア 染井入落 2020/3/15
手賀沼ではカモ類は少なくなりました。このヒドリガモペアもそろそろ渡って行くのでしょう。

40 スズメと桜 手賀沼遊歩道 2013/3/30
遊歩道の桜が満開になって、スズメが桜の花蜜を吸っていました。