
01 2017.01.05 オシドリ♂ 坂田が池 554 (2) (1280x854).jpg
綺麗な色彩美しい

02 2017.01.05 タゲリ 印旛1118 (2) (1280x854).jpg
飛び立ちの瞬間

03 2017.01.26 ハクガン 本埜村 172 (2) (1280x855).jpg
毎年新潟の朝日池では見られるが千葉県では珍しい

04 2017.01.26 タシギ 本埜村 302 (2) (1280x854).jpg
遠くにいるのは度々見かけるが目の前で見ることが出来ラッキー

05 2017.01.26 ジョウビタキ♂ 紅梅 坂田が池 644 (2) (1280x854).jpg
梅にウグイスではなく梅にジョウビタキ

06 2017.01.31 ニシオジロビタキ、?梅 アンデルセン公園 1191 (2) (1280x853).jpg
数少ない旅鳥ロウバイと♀のニシオジロビタキ

07 2017.02.28 ビロードキンクロ片貝海岸012 (2) (1280x857).jpg
三番瀬でも毎年みられているが片貝海岸で見るのは初めて

08 2017.02.04 ハヤブサ 旭市 2262 (2) (1280x853).jpg
生きるためには犠牲になる鳥も仕方がない

09 2017.02.15ツクシガモ本新1215 (2) (1155x768).jpg
2015年探鳥会で見られた以来の出会い

10 2017.02.18アカハジロ浮間公園 801 (2) (1280x857).jpg
珍しく浮間公園で見ることが出来た

11 2017.02.28 コオリガモ♂片貝海岸377 (2) (1216x815).jpg
北海道では見られるが千葉県で見るのは大変珍しい

12 2017.02.137ヤツガシラ 館林ツツジえん 1096 (2) (1280x854).jpg
千葉県でも見られたこともあったが珍しい頭上の冠羽が開くと美しい

13 2017.03.03.クロツラヘラサギ、ヘラサギ葛西臨海公園1081 (2) (1280x853).jpg
クロツラヘラサギとヘラサギ行動を共にするのはなぜでしょうか

14 2017.03.05 ミツユビカモメ大洗漁港 214 (2) (1280x854).jpg
近くで観察できてラッキーでした

15 2017.04.03カオグロアメリカムシクイ涸沼] (714x474).jpg
大変珍しい鳥初めての出会い動きが早く撮影に苦労

16 2017.04.10 カラフトムシクイ和田堀公園 120 (4) (1280x852).jpg
大変珍しい旅鳥出会うことができ感謝

17 2017.04.10 カワセミ♀和田堀公園 031 (2) (1280x858).jpg
雌ですが近くに来てくれました

18 2017.04.16、シマアジ♂谷津干潟 293 (2) (1280x859).jpg
北新田他でも見られているが谷津干潟ではすぐ近くで見られていました

19 2017.04.19 オオソリハシシギ♂三番瀬 098 (2) (1280x851).jpg
三番瀬で毎年のように見ることが出来ていますが存在感のある鳥です

20 2017.04.24キビタキ♂手賀の丘 442 (2) (1280x859).jpg
近くの公園にも来てくれました

21 2017.04.25 、アカエリカイツブリ夏羽 波崎漁港 1282 (2) (1280x850).jpg
綺麗な夏羽になりまもなく北国に飛び立ちます

22 2017.04.25 、オオハム波崎漁港 1295 (3) (1280x852).jpg
綺麗な夏羽になりもう少し変化するのを期待したがすぐにいなくなりました

23 2017.04.25 ウミアイサ♂♀波崎 1868 (2) (1280x859).jpg
2羽の雌を従えて泳ぐ♂

24 2017.04.25 シロエリオオハム 波崎漁港 1557 (2) (1280x857).jpg
夏羽になりその後の変化を見たいが4-5日で北国移動しました

25 2017.05.05ツバメチドリ 手賀沼 261 (2) (1242x835).jpg
最近は稲敷でもあまり見られなくなったが近くの手賀沼で見られラッキー

26 2017.05.06 ツバメチドリ、手賀沼周辺387 (2) (926x617).jpg
飛び立つシーン

27 2017.05.12ソリハシセイタカシギ木更津蓮田 323 (2) (1280x853).jpg
セイタカシギと共に蓮田て採餌していました

28 2017.05.28 サンコウチョウ 坂田が池 046 (2) (1280x854).jpg
辛抱強くまつてようやく近くに現れた

29 2017.05.30 ヤマセミ♂飛翔市原845 (2) (1280x853).jpg
餌を求めて川を飛び交う姿が見られた

30 2017.06.12 ウソ♂北海道 078 (2) (1280x860).jpg
北海道探鳥会での出会い

31 2017.06.12ウソ北海道 156 (2) (1280x857).jpg
北海道探鳥会での出会い

32 2017.06.13 オジロワシ北海道 046 (2) (1280x854).jpg
北海道ならではの出会い

33 2017.06.13 ノビタキ 霧多布 749 (2) (1280x854).jpg
夏羽になりこの地で子育てをするでしょう

34 2017.06.14 ウトウ 落石クルーズ 724 (2) (1280x855).jpg
落石クルーズでの船上からの撮影

35 2017.06.14 ケイマフリ 落石クルーズ901 (2) (1280x856).jpg
落石クルーズでの船上からの撮影

36 2017.06.14タンチョウ風連 516 (2) (1280x854).jpg
北海道探鳥会で宿泊宿の庭

37 2017.06.14タンチョウ風連611 (2) (1280x852).jpg
北海道探鳥会宿の庭

38 2017.06.15 シマフクロウ 2時30分 鷲の宿 180 (2) (1280x854).jpg
今年は子育てに失敗したとの事最初に現れたのは12時過ぎ、2回目は2時半ころ

39 2017.06.15 シマフクロウ 2時30分 鷲の宿957 (2) (1280x848).jpg
日本のフクロウでは最大やはり迫力がある

40 2017.06.23 ツミ 千代田公園159 (2) (1280x855).jpg
毎年この公園で子育てをしています